「ぼくとシムのまち コージーコレクション」初心者ガイドで、基本を学びましょう。
「ぼくとシムのまち コージーコレクション」に含まれるゲーム
シムの作成
家や作業小屋のへんちく
きょうみ
エッセンス
スターレベルと王様ポイント
「ぼくとシムのまち コージーコレクション」はNintendo Switch™で好評発売中です。こちらのゲームには、「ぼくとシムのまち」と「ぼくとシムのまち キングダム」の2作品のレトロリリース版が含まれています。この二つの傑作ゲームでは、様々な世界を探索し、ユニークなキャラクター達と出会い、想像力を解き放つことができます。
「ぼくとシムのまち」について
「ぼくとシムのまち」であなたは、苦しんでいる町を再建し、変身させようとしているロザリン町長を手伝います。家具の作成から新しい建物の追加まで、町を好きにカスタマイズして、あなたの想像力を思う存分発揮できます。さらに活動中は、面白いキャラクター達と出会ったり、町の人々からの楽しい依頼に応えたり、町を改善することで新しい住民を呼び込むこともできます。
「ぼくとシムのまち キングダム」について
「ぼくとシムのまち キングダム」であなたは、王国を荒れ果てた状態から、全ての国民にとって繁栄と喜びをもたらす場所に変えようと奮闘しているローランド王を手伝います。王国の謎を解き明かす中で、壮大なクエストに挑戦したり、パズルを解いたり、ユニークなキャラクターと出会うことができます。
どちらのゲームでも、最初にロードする際はランダムに作成されたシムからゲームが始まります。そのランダムなシムは、Nintendo Switch™のボタン操作またはタッチスクリーン操作を使ってカスタマイズすることができます。
画面上に表示されるキャラクターのカスタマイズ用ボタンの位置は、「ぼくとシムのまち」と「ぼくとシムのまち キングダム」で違いますが、両方のゲームで共通に使われるカスタマイズ機能は以下の通りです。
- シムのかみ、目、口、服そう
- カーソルをシムのかみ、目、口、服そうに合わせて変更するか、利用可能なオプションをすべてスクロールして使いたいものをえらぶことで変更できます。
- はだの色
- シムのはだの色を変えるには、「 はだの色」 のボタンをせんたくしましょう。
- かみの色
- かみの色のオプションをスクロールして確認し、変えるには、「 かみの色 」のボタンをせんたくしましょう。
- めがね
- シムのめがねをえらぶには、「めがね」のボタンをせんたくしましょう。
- フェイスペイント
- メイクアップやフェイスペイントのオプションを見るには、「フェイスペイント」ボタンをせんたくしましょう。
- 音声
- シムの声質をえらび、スライダーバーを使って声の高さを変えましょう。
- シムの名前
- 大冒険を始める前にシムに名前を付けてあげましょう。
- ランダムにシムを作る
- 「 ランダム化 」のボタン(サイコロのアイコン)をせんたくすると、シムの特徴がランダムに作成されます。
自分の家と作業小屋を建てるタイミング
- じゅうみんとうろく用紙をロザリン町長に渡せば、家のけんちくするように促してくれます。
- 一番最初のエッセンスを集めると、ロザリン町長から作業小屋を建てるように求められます。
けんちくモードの使い方
けんちくモードでは、緑色のグリッド線によって作業できるエリアが区切られています。その線が、どこに家や作業小屋を建てていいのか示してくれます。
- ベースブロックにカーソルを合わせて、せんたくします。次に、ワークスペースにブロックをドラッグして配置しましょう。
- 方向ボタンを使っての方法は以下の通りです。
- 大きさの変更には、上または下をおしましょう。
- 他のけんちくオプションを見るには、左または右をおしましょう
- 屋根を追加しましょう。
- 外側にアイテム(ドアや窓など)を追加しましょう。アイテムを芝生からワークスペースまでドラッグして配置しましょう。アイテムを置ける場所は、青い点線によって示されます。
- 何かの色を変えるには、「ペイント」のボタンをせんたくしましょう。次に、色を変更したいアイテムにカーソルを合わせて、えらびましょう。
- 家や作業小屋のけんちくが完了したら、 + ボタンを押してセーブしましょう。
セーブして続行する前に、以下のものを追加する必要がありますので、ご注意ください。
- 家にはドアが必要です。
- 作業小屋にはハンマーのかんばんが必要です。
けんちくのためのヒント
- けんちくモードで作成したものをセーブする際、すべてのたてもの(自宅を除く)は以下3種類のアイテムから最低でも各種類1個ずつを使う必要があります。
- 他のシムのためにアイテムをけんちくしたり配置する際は、各シムのきょうみを念頭に置きましょう。けんちくモード使用中の画面左側に表示される「インタレスト・ホイール」は、あなたが配置するたてものやアイテムがどの「きょうみ」を満たしているか教えてくれます。
- 既存の家の外観を変更するには、郵便受けを選択してから 「かいぞうする」をえらびます。ゲームを進めると、さらに多くのブロックやそうしょく品がアンロックされます。
- 作業小屋でアイテムをけんちくする際は、緑色にハイライトされたブロックを使い、半とうめいになっているアイテムの形に下から上へと当てはめましょう。
- 作業小屋でのけんちくが終わった際は、「かんりょう」をせんたくしましょう。完成したアイテムは、リュックの中で見つけられます。
「ぼくとシムのまち コージーコレクション」では、すべてのキャラクターが、自らのスタイルや性格を形作る「きょうみ」を持っています。「きょうみ」は、シムがどんなものを好むのか、そしてどういう風に他のシムと交流するのかということにも影響します。「きょうみ」はゲーム内のアイテムをカテゴリー分けするのにも使われます。
シムのきょうみが知りたいですか?シムたちは交流を通して好き嫌いを伝えてくれる事がよくありますので、会話中にヒントになる事を言っていないか探しましょう。また、シムのそうしょくスタイルや所有物が特定のテーマに沿っているか確認することもできます。そこから、シムのきょうみに繋がるヒントが見つかるかもしれません。
「ぼくとシムのまち」での「きょうみ」について
「ぼくとシムのまち」では、「きょうみ」に基づいてシム達の好き嫌いが決まります。シムのきょうみを知っていると、交流の際に役立ちます。さらに、シムのために家具を作ったり、何かを建ててあげたりする際に何を使えばいいのか、何を避けた方がいいのか判断するのにも役立ちます。
「ぼくとシムのまち」の「きょうみ」は、5つのカテゴリーに分けられています。
- かわいい
- このきょうみを持つシムは通常、生き生きとしていて陽気な性格で、かわいい動物、人形、花、スタイリッシュな服、パステルカラーなどのかわいいものが好きです。
- 「かわいい」テーマのそうしょく品には、動物のぬいぐるみやパステルカラーの家具が含まれます。
- 「かわいい」たてもののスタイルには、遊び心溢れる模様、柔らかい質感、そして全体的に心地よい雰囲気が含まれているかもしれません。
- ぶきみ
- このきょうみを持つシムは通常、ミステリアスな性格で、怪奇的でゴシックなテーマ、奇妙なそうしょく、そしてぶきみなアクティビティを楽しみます。
- 「ぶきみ」をテーマにしたそうしょく品には、お化け屋敷の家具、薄気味悪い照明、そしてハロウィン風のそうしょく品が含まれます。
- 「ぶきみ」なたてもののスタイルには、ゴシック様式のけんちくぶつ、暗い色の木材、そして全体的に幽霊に取り憑かれたような雰囲気が含まれているかもしれません。
- 楽しい
- このきょうみを持つシムは通常、元気はつらつな性格で、楽しいもてなしを受ける事が大好きです。ダンス、スポーツ、パーティー、そしてゲームをすることを楽しみます。
- 「楽しい」テーマのそうしょく品は、ゲームセンターのゲーム機や移動アミューズメント・パークをテーマにしたアクセサリーの様に、明るくてカラフルで遊び心溢れるデザインを持っています。
- 「楽しい」たてもののスタイルには、幻想的な形や実際に触れて交流を持てる要素が含まれているかもしれません。
- オタク
- このきょうみを持つシムは通常、知性が高くて一風変わった性格で、SF・ファンタジー・テクノロジーに対して情熱を持っています。読書、テレビゲーム、アクションフィギュア、何かをけんちくする事を楽しみます。
- 「オタク」をテーマにしたそうしょく品には、パソコン、ロボット、ゲーム機、そして宇宙をテーマにしたアイテムが含まれます。
- 「オタク」なたてもののスタイルには、IT機能や実際に触れて交流を持てる要素を持つ、流線型のモダンなデザインが含まれているかもしれません。
- まじめ
- このきょうみを持つシムは通常、思いやりと好奇心のある性格で、学ぶ事や読書そしてパズルを解読する事を楽しみます。
- 「まじめ」をテーマにしたそうしょく品には、机、本棚、黒板、そして科学的なアイテムが含まれます。
- 「まじめ」なたてもののスタイルには、伝統的な学者らしいデザイン、エレガントな木材塗装、そして全体的に静かな雰囲気が含まれているかもしれません。
- おいしい
- このきょうみを持つシムは通常、温かくてフレンドリーな性格で、料理・焼き物の調理・美味しいものを食べる事を楽しみます。
- 「おいしい」をテーマにしたそうしょく品には、キッチン用品、ダイニング用の家具、そして食べ物のディスプレイが含まれます。
- 「おいしい」たてもののスタイルには、鮮やかで食欲をそそるデザインや食べ物のモチーフ、広い調理スペースと温かく歓迎してくれるようなダイニングエリアが含まれているかもしれません。
あなたが出会うそれぞれのシムは大好きなきょうみ、好きなきょうみ、大嫌いなきょうみを持っています。たとえば、シャズ・マクフリーリーの興味は以下の様にランク付けされています。
- 楽しいことが大好き
- ぶきみなことが好き
- オタクなことは嫌い。
「ぼくとシムのまち キングダム」での「きょうみ」について
「ぼくとシムのまち キングダム」では、「きょうみ」の仕組みが「ぼくとシムのまち」とはちょっとだけ違います。「きょうみ」はキャラクター間の交流より重要さが低いです。「きょうみ」はシムのテーマやスタイルに沿ってアイテムを選別することに役立ちます。「きょうみ」は、シムの性格を決めるものではなく、アイテムの整理整頓に使えるものです。
「ぼくとシムのまち」と「ぼくとシムのまち キングダム」で共通の「きょうみ」機能は以下の通りです。
「ぼくとシムのまち キングダム」での「その他のきょうみ」は、以下のカテゴリーに分類されます。
- アットホーム
- このきょうみを持つシムから頼まれるクエストやタスクには、心地良い家具やキッチン用品、そして快適さと機能性を高める植物を使って、そのシムの家をけんちくしたりそうしょくしたりすることが含まれるかもしれません。
- ごうか
- このきょうみを持つシムから頼まれるクエストやタスクには、そのシムのスタイルと気品を反映するアイテムを作成することで、調和がとれた贅沢な空間を作り出すことが含まれるかもしれません。
- 食べ物
- このきょうみを持つシムから頼まれるクエストやタスクには、そのシムが美味しい料理を作るために役立つ特定のエッセンスを集めたり、コンロ・冷蔵庫・ダイニングセットといった調理スペースを強化するアイテムを提供することが含まれるかもしれません。
- しぜん
- このきょうみを持つシムから頼まれるクエストやタスクには、ベンチ・鳥の巣箱・噴水といった自然環境を強化するアイテムを提供することが含まれるかもしれません。また、特定の種類の花を育てたり、動物たちのために生息環境を作ったりすることも頼まれるかもしれません。
- たてもの
- このきょうみを持つシムから頼まれるクエストやタスクには、頑丈で機能性のあるたてものをデザインし作成するために必要な、レンガ・梁・設計図といったアイテムを提供することが含まれるかもしれません。
- ハイテク
- このきょうみを持つシムから頼まれるクエストやタスクには、そのシムにハイテク装置を提供すること、ロボットを作成すること、もしくはテクノロジーを用いて既存のたてものを最適化することが含まれるかもしれません。
エッセンスとは、収集可能なアイテムで、家具・たてもの・その他のアイテムをカスタマイズするために使えます。アイテムやたてものに必要なエッセンスを集めた時は、作業小屋にいってお目当てのものを作ることができます。
コージーコレクション」に登場するエッセンスの種類
- 以下のものが、エッセンスになれます。
- 金属、木、石、家庭用品などのアイテム
- 喜び、悲しみ、怒りなどの感情
- 魚、トカゲ、ゾウ、仔犬などの生き物たち。
- 「ぼくとシムのまち」でエッセンスは「かわいい」、「ぶきみ」、「楽しい」などの「きょうみ」の種類によってカテゴリー分けされています。
- 例えば、ガーネットや仔犬といったエッセンスは「かわいい」のカテゴリーに、ビーチボールやダイヤモンドは「楽しい」のカテゴリーに分けられます。
「ぼくとシムのまち コージーコレクション」でのエッセンスの使い方
さまざまなアクティビティに参加することで、エッセンスを収集できます。
- なかよくする
- シムたちと交流して感情に関連するエッセンスを手に入れましょう。例えば、他のシムに意地悪をすると「怒りのエッセンス」が集まるという結果になります。
- つり
- 池や湖でつりをして、魚、タコ、カニなどのエッセンスや、タイヤやビーチボールなどの物理的なアイテムを集めましょう。
- しゅうかく
- フルーツ、木、花などのアイテムをしゅうかくすることができます。しゅうかくには木を揺すことや、花を摘むことなどのアクションをする必要があるかもしれません。
- たからさがし
- 「きんぞくたんちき」を使って、地面の下に隠されたエッセンスを探しましょう。
- さいくつ(「ぼくとシムのまち キングダム」のみ)
「ぼくとシムのまち」のスターレベルについて
「ぼくとシムのまち」に登場するスターレベルとは、どれだけまちの改善が進んでいるか示すものです。スターレベルの仕組みは以下の通りです。
- まちのスターレベルは、まちの進歩の度合いと人気度を示します。
- タスクを達成したり、たてものをけんちくしたり、新しい住民を呼び込むことで、スターレベルが上がります。
- まちのスターレベルが上がるごとに、新しい機能、エリア、設計図、キャラクターがアンロックされます。
- スターレベルは、「生活モード」画面の左上の角から確認できます。
- 画面右上の進捗バーを満たして次のスターレベルに到達するには、タスクやクエストを完了してポイントを獲得しましょう。
- 充分なポイントが集まると、スターレベルが上がり、進捗バーがリセットされます。
「ぼくとシムのまち キングダム」の王様ポイントについて
「ぼくとシムのまち キングダム」では、さまざまなタスクを完了したり、建設プロジェクトをけんちくすることで王様ポイントを獲得できます。王様ポイントはゲームを進捗させる事にも役立ちますし、新しい島々をアンロックしたり、プレイ可能なエリアを拡大する事にも使えます。
王様ポイントの仕組みは以下の通りです。
- 王様ポイントは、タスクを完了する事や、依頼に応える事、またはたてものをけんちくする事で獲得できます。ポイントを使って新しい島々や地域にアクセスすれば、さらに多くの場所を探索できるようになります。
- 王様ポイントを充分集めると、次の王様ポイントのレベルに到達します。王様ポイントのレベルは、ゲームの進行度を示します。
- 次のレベルに達するごとに、追加の島々やコンテンツをアンロックできます。
- 王様ポイントのレベルは、「生活モード」画面の左上の角から確認できます。
- 王冠の下にある進捗バーを満たして次の王様ポイントのレベルに到達するには、タスクを完了して王様ポイントを獲得しましょう。
- 王様ポイントを充分集めると、王様ポイントのレベルが上がり、進捗バーがリセットされます。
この記事は役立ちましたか?
0人中0%人のプレイヤーが役に立ったと評価しています。